他学科・コース
農業経営学科 農業ビジネス専攻 農業ICT専攻
文部科学大臣認定 「職業実践専門課程」
2年制
スマート農業と有機農法を中心とした、
新たな農業ビジネスを学ぶ
新たな農業ビジネスを学ぶ
学びのポイント
-
1 有機農法を幅広く・楽しく学ぶ「安全・安心、環境、付加価値」をキーワードに有機農法や研修先にて多彩な栽培技術を学びます。 授業のみならず、サークル活動で楽しく学べるのも特徴です。
-
2 農業ICTスキルを身につける気象から鳥獣害対策まで、今やICTは省力化のみならず、幅広く農業の課題解決に役立ちます。ICTの基礎的スキルを身につけ、最新の『スマート農業』を学びます。 授業のみならず、サークル活動でも楽しく学べるのも特徴です。
-
3 多彩な分野から選べる選択授業自分の将来の進路や興味に合わせて、農業、食、花卉園芸、ICT、会計など、多彩な分野から授業を選んで履修できる選択授業があります。
時間割例(農業ビジネス専攻)
1年次時間割(例)
1
2
3
4
月
選択授業
火
ビジネス教養
野菜園芸
概論
概論
農業基礎
概論Ⅱ
概論Ⅱ
農業機械
概論
概論
水
食農
概論
概論
有機農法
農業基礎
概論Ⅰ
概論Ⅰ
農業経営
木
農作物
生産実習
生産実習
金
農業情勢Ⅰ
農業会計
農産物
加工論
加工論
農業ICT
概論
概論
2年次時間割(例)
1
2
3
4
月
農業
データベース
データベース
農業情勢Ⅱ
6次産業化
商品開発
商品開発
火
農作物
生産実習
生産実習
選択授業
水
パソコン
実習
実習
応用化学
農業
演習
演習
木
販売・
経営管理
経営管理
農産物
加工実習
加工実習
就職指導
金
農作物
生産実習
生産実習
選択授業
卒業研究
進路や興味に合わせた専攻別授業・選択授業
専攻別授業
- 有機農法講義・実習有機農業に関する知識と技術を身につける
- 情報技術ITパスポート取得を目指す
- ICT実践演習ドローン等の技術を学ぶ
- 農業ICT実践農業におけるICTの活用方法を学ぶ
選択授業
- 農業基礎実習Ⅱとことん農業の基礎を身につける
- 農業ビジネス実習Ⅱより深く農業技術を身につける
- 農産物活用実習自慢の野菜を自慢のメニューに
- フラワーデザイン華やかなアレンジメントでテーブルを彩る
- 花卉園芸実習Ⅰ農業+園芸の知識とスキルを身につける
- 花卉園芸実習Ⅱ家庭園芸のアドバイススキルを身につける
- 農業技術応用日本農業技術検定1級合格を目指す
- 農業会計応用将来の経営に携わる方へ
- 応用化学Ⅱ危険物取扱者(乙種4類)合格を目指す
履修内容
- 農業基礎概論Ⅰ(土壌・肥料・病害虫・農薬)
- 農業基礎概論Ⅱ(作物・米麦・畜産)
- 野菜園芸概論
- 花卉園芸概論
- 農作物生産実習
- 農業情勢(Ⅰ・Ⅱ)
- 農業経営
- 農業機械概論
- 食農概論
- 農産物加工論
- 食品加工論
- 食品流通論
- 農産物加工実習
- 6次産業化商品開発
- 応用化学(Ⅰ)
- 果樹園芸概論
- 販売・経営管理
- マーケティング
- マーチャンダイジング
- データベース実習
- パソコン実習
- POP・色彩
- ビジネス教養
- 農業会計
- インターンシップ研修
- 卒業研究
主な就職実績
- 西村いちご園(新規就農)
- ㈲ファームクラブ
- イオンアグリ創造㈱
- ㈱コメリ
- ㈲竹内園芸
- ヤンマーアグリジャパン㈱
- 池田種苗㈱
- グリンリーフ㈱
- JA
- etc.
日本農業技術検定
農水省・文科省が後援しており、農業に関する実用的な知識を問う全国レベルの検定試験。
これからの農業を担う人材の育成・確保に欠かせない検定として注目されています。取得者を優先採用する農地所有適格法人もあります。
危険物取扱者/毒物劇物取扱者試験
農業に必要な大量の燃料の貯蔵管理・取扱いができる危険物取扱者試験(乙種4類)と、農薬の取扱いに関わる毒物劇物取扱者試験に合格することで、
これらの管理者としての業務にも携わることができ、農作物の生産実務に大変役に立つ資格です。
※危険物取扱者は任意
目指す検定・資格
- 有機農産物JA講習
- 大型特殊自動車運転免許
- ITパスポート試験〈国家資格〉
- 簿記検定
- リテールマーケティング検定(販売士)
- フォークリフト運転技能講習
- 食の検定・食農級
- etc.