DEPARTMENT OF
INFORMATION ACCOUNTING

IT会計ビジネス学科

  • IT会計スペシャリスト専攻
  • IT会計マネジメント専攻
  • IT会計ビジネス専攻
IT会計ビジネス学科

高資格取得と実践学習をベースに、多種多様な将来を開拓。

経営判断に必要な、会計の専門知識・技能を学びます。会計専門職はもちろん、どの職種からであっても、企業業績に貢献できるスキルの養成を行っています。高資格取得と実践学習を基本に、大学編入など、多種多様な将来を開拓できます。

  • 資格は取得するだけでなく活用する技術を実践的に学びます。
  • 卒業までに平均15個の資格を取得!!
取得可能な検定
国税庁 税理士科目試験(簿記論・財務諸表論・法人税法・相続税法・消費税法)
日本商工会議所 簿記検定1・2級
全国経理教育協会 簿記能力検定上級
日本FP協会 FP技能検定(ファイナンシャルプランナー)
全国経理教育協会 各税法能力検定(所得税法・法人税法・消費税法)
全国経理教育協会 コンピュータ会計
大阪商工会議所 ビジネス会計
Microsoft Office Specialist(Word / Excel / PowerPoint)

専攻紹介

IT会計スペシャリスト専攻2年制

IT会計スペシャリスト専攻

経理資格にとことん強い!どんなにAIが進んでも、
複雑に絡んだ経営・会計の問題は人間にしか解けません。

簿記検定の最高峰である日商簿記検定1級を取得し、経理のスペシャリストを育成します。さらに、税理士科目試験にチャレンジし、将来税理士を目指すため、IT会計ビジネス専攻(1年制)への編入も可能です。

Point1
高い合格実績
簿記の伝統校として合格するためのノウハウを蓄積。しっかりとしたカリキュラムに基づき、合格者を多数輩出します。
Point2
進度に応じた
授業カリキュラム
1年次では、税理士受験資格である日商簿記検定1級・全経簿記能力検定上級を目指します。各試験の合格状況により2年次の税理士科目試験の受験科目が変わります。
Point3
万全のフォロー体制で
簿記を初めて習う人も安心!
経験者、初心者を問わず基礎の3級からしっかり授業を行い、2級、1級と段階的に学ぶので初めて学ぶ人でも安心して学べます。
  • 会計事務所職員
  • 企業内経営アドバイザー
  • 金融スタッフ
  • 経理事務

IT会計マネジメント専攻2年制

 IT会計マネジメント専攻

あらゆるビジネスシーンで活躍できる
「経理」と「情報」のπ(パイ)型人材を育成します!

変化の激しいDX(デジタルトランスフォーメーション)の時代に、「経理」と「情報(パソコンスキルやICT活用技術)」の専門的知識・技術を身につけることで、ありとあらゆる分野で活躍できるπ型のビジネスパーソン育成を会計+情報でこれからの社会に求められる人材を目指します。※π型人材…2つの専門分野を持ちつつも、幅広い知見を持った人材のことで「ダブルメジャー」とも呼ばれます。

Point1
多資格取得
企業が求める総合力を持つ人材になることを目標に多くの事務系の資格取得を目指します。経理を実践的に学ぶことで企業の仕組みを理解し、各分野でビジネスに役立つ資格を多数取得します。
Point2
多資格で多彩な
職業選択が可能!
仕事のあらゆる場面で通用することを目的としたカリキュラムで、将来、企業経営を多方面からサポートできる実践的な力が身につきます。
Point3
経理と情報
(PCスキル・ICT活用技術)
Wの専門性
企業経営において必要不可欠なPCスキルを実践的に学び、企業で主に使われているビジネスソフトの利用技術を習得します。経理の知識を中心に、計数感覚を身につける企業活動の分析と財務会計処理や経営分析まで幅広く学びます。
  • 企業コンサルタント
  • 金融スタッフ
  • 事務職
  • 経理職
  • セールススタッフ

IT会計ビジネス専攻2年+1年制

税理士を目指してプラス1年 税理士・経理専門家になる夢を叶える!

日商簿記1級、そして全経簿記上級に合格し、さらに税理士試験5科目合格を目指して、税理士・経理専門家になる夢を叶えるための専攻です。授業は徹底した個人指導で、個人の進度に応じた最適な学習プランを展開しています。

税理士とは?!

税理士

税金のスペシャリストとして、税務書類の作成や納税のアドバイスなどを行います。税務・会計業務の他に「経営の安定・成長」につながるコンサルティング業務を通じ、顧問企業の発展にも貢献できるやりがいのある仕事です。その専門性の高さから、税金に関する業務は税理士の独占業務(税理士だけが認められた業務)となっています。活躍の場は大きく広がり、独立開業はもちろん、税理士法人や一般企業に勤める企業内税理士の需要も近年増加しています。

  • 税理士
  • 会計事務所職員
  • 経理・財務
  • 企業内経営アドバイザー
  • 企業コンサルタント
  • 金融スタッフ
  • 事務職
  • 経理職

資格取得実績

検定受験実績

  • 税理士の登竜門
  • 国家試験(国税庁)

税理士になるには?

税理士試験は、5つの科目試験取得が必要です。
科目試験すべてが国家資格であり、5科目合格と2年間の実務経験の要件を満たすことで、税理士に登録できます。

会計科目
必須科目:
簿記論・財務諸表論
税法科目
選択必須科目:
所得税法・法人税法
選択科目:
相続税法・消費税法・住民税法・事業税法 固定資産税法・国税徴収法・酒税法

主な就職先

(過去3年間の実績/一部抜粋)

IT会計ビジネス学科
IT会計ビジネス学科
学びの領域と活躍できる職域
学びの領域と活躍できる職域
税理士法人
デロイトトーマツ税理士法人/朝日税理士法人/税理士法人加藤会計事務所/かなた税理士法人/サリーレ群馬税理士法人/東京中央税理士法人/藤井経営㈱ 他多数
会計事務所
(有)岩下ビジネスセンター/大島会計事務所/狩野要一会計事務所/光山会計事務所/小林会計事務所/下田会計事務所/鈴木秀幸税理士事務所/永田会計事務所/森田会計事務所/山﨑賢治税理士事務所 他多数
一般企業
㈱東和銀行/アイオー信用金庫/㈱浅野/㈱シー・エス・ケイ/太陽誘電ケミカルテクノロジー㈱/吉井電気㈱/㈱とりせん/糸井商事㈱/群馬県交通安全協会/太陽運輸/立川運輸/コラボレーション㈱/日本自動車販売協会連合会/JA北群渋川 他多数