DEPARTMENT OF MEDICINE SALES
医薬販売学科
- 店舗マネジメント専攻
- 通販エキスパート専攻
- ビューティアドバイザー専攻

今、大注目の資格「医薬品登録販売者」。
医薬品販売のプロとして人々の健康を支える!
成長が著しいドラッグストア、そして「セルフメディケーション」の時代へ。そこに必須な人材が一般用医薬品の専門的な知識を持つ「医薬品登録販売者」です。地域の人々の健康を支える、ホスピタリティ溢れる「一般用医薬品の相談アドバイザー」さらに、店舗経営がわかる「医薬品販売のプロ」として「頼りにされる人材」を育成します。
取得可能な検定
- 医薬品登録販売者
- 調剤事務管理士
- Microsoft Office Specialist
(Word/Excel/PowerPoint)
- 日本化粧品検定
- サービス接遇検定
- 簿記検定
- リテールマーケティング検定
- 社会人常識マナー検定
学びながら働くカリキュラムで医薬品販売のプロになる!
本学科は、ドラッグストアと提携し、有償型長期インターンシップを採用。 午前中はしっかりと学習し、午後はドラッグストアで実習を行います。医薬品登録販売者は、試験合格だけでは「見習い」となり、仕事の幅が制限されるため、ひとりで一般用医薬品(第2類・第3類の販売ができる人材育成を行います。
医薬品登録販売者とは?

医薬品登録販売者とは、薬事法が2009年に改正されてできた比較的新しい一般用医薬品販売に関わる資格です。 この医薬品登録販売者資格を保有していれば、ドラッグストアや薬局などで、市販薬の約95%(第2類・第3類)を販売することができます。 医薬品登録販売者の活躍の場は、ドラッグストアや薬局だけにとどまらず、コンビニエンスストア、ショッピングモール、ECサイト、ホームセンターなど、さまざまなシーンへと広がりを見せており、各販売店における登録販売者のニーズが高まっています。
専攻紹介
店舗マネジメント専攻2年制

お客様からもお店からも信頼される
店舗運営のリーダーに!
医薬品を販売する店舗では、医薬品登録販売者はリーダーとして活躍するため、店舗運営に必要な知識を身につけます。接客業で重要なマナーや販売技術、仕入や在庫管理、マーケティングなどを学ぶ、販売のプロ資格である『リテールマーケティング』や、売上計算に役立つ簿記を学習。マネジメント力のある頼れる人材を育成します。
- 信頼される店舗運営のリーダー
通販エキスパート専攻2年制

医薬品オンラインストアのプロとして
将来独立も夢ではない!
法改正で医薬品はインターネットで販売可能となり、通販業界でも医薬品登録販売者の資格が活かせる時代になりました。 通販の仕組みを理解し、ECサイトの画像処理方法についても学習。クリエイティブな医薬品登録販売者を目指します。
- 医薬品オンラインストアのプロフェッショナル
ビューティアドバイザー専攻2年制

体の中からキレイと健康をアドバイスできる人材に!
化粧品の成分、使用方法を学び『日本化粧品検定』の取得を目指します。また、メイクアップアーティストによる実習で、メイクの技術を身につけます。 華やかなビューティー業界でも、堅実な医薬品業界でも活躍できる人材を育成します。
- 美容と健康のプロフェッショナル
- 「ヒト・モノ・カネ・情報」に強い人材に!
- 医薬販売に関する勉強を中心に行っていきますが、当校では様々な分野の学科があるため、プラスαで経理・情報・医療といった幅広い知識が学べ、検定試験についても数多く取得が可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
9:10〜 9 :20 | HR | |||||
1 限 |
9:20〜10:50 | 基礎栄養学 | 薬理学 | 漢方学 | 薬機法 | 人体学 |
2 限 |
11:00〜12:30 | サービス接遇 | コスメティック | サプリメント | ICT | 調剤事務 |
12:30〜13:20 | 昼休み | |||||
3 限 |
13:20〜14:50 | ドラッグストアで 有償型長期インターンシップ |
ビジネスマナー | 会計基礎 | ||
4 限 |
15:00〜16:30 | POP | 医薬販売ゼミ |
連携先企業で有償型長期インターンシップ
最大で1,920時間を予定
(ひと月20日の場合、一日当たり4時間程度)
お給料が頂けます!
実習は有償のため学校に通いながら最大160万円程度稼ぐことも可能。
※実習時間は店舗により異なります。

- 最短で「店舗管理者」を目指す!
- 店舗管理者は法律で店に置くことが定められており、薬剤師か医薬品登録販売者が務めます。 当校のカリキュラムでは2年間で最大1,920時間の実務経験を積むことで「見習い」を卒業し、一人前の医薬品登録販売者として活躍できます。
目指す職業
- 医薬品販売業
- 医薬品登録販売者の資格を活かし、ドラッグストア、ホームセンターなどの医薬品販売のプロとして活躍できます。店舗実習で実務経験を積んで卒業するので即戦力として必要とされる人物に!
- 調剤薬局
- 調剤薬局の事務として、処方箋の受付、レセプト作成、会計業務など薬局運営に関わるほか、医薬品の知識を活かし薬剤師のパートナーとして活躍できます。薬の配達サービスを導入する調剤薬局も増えています。
- 配置薬業
- 医薬品登録販売者の資格を存分に活かせる、江戸時代から続く配置薬業。個人宅や企業を定期的に訪問し、置き薬を補充する昔ながらの販売で、たくさんの人と触れ合うことができます。
- 医薬品通販業
- 医薬品通販業は、購入希望者から年齢、性別、症状等の情報を頂き、薬剤師・医薬品登録販売者が、メールや電話で個々の状態に応じた適切な情報提供を実施後に商品を発送します。新たな職種として注目されています。
- 美容部員
- 化粧品の知識を活かし、ドラッグストアやデパートの美容部員として活躍できます。ハーブやサプリメントの知識も実務で役立ちます。マナーと知識を兼ね備えた接客のプロを目指せます。
- 製薬会社・食品会社
- 医薬品の知識は製薬会社の営業職や事務職で活かせます。栄養や食品表示も学ぶので食品会社でも活躍が可能です。Word、Excel、PowerPointのパソコンスキルをオフィスワークで活かすことができます。
株式会社クスリのマルエ
代表取締役社長
ウェブコンサルタント アナリスト
江黒 太郎 様

自分の健康は自分で守る“セルフメディケーション”の考え方が急速に広まっています。医薬品登録販売者はそのお手伝いができる資格として大きな期待を寄せられています。 この資格を取得し、経験を積んだスタッフは企業の即戦力として求められています。企業や社会から必要とされる資格が皆さんの人生の幅を広げてくれるはずです。 「健康づくりのお手伝い」は、お客様に喜んでもらえる医薬品登録販売者としてのやりがいです。皆さんの活躍を期待しています。