学びながら働く、働きながら学ぶ。
中央医療歯科専門学校では、3年間の教育を通じ歯科衛生士(Dental Hygienist)になることを目的に、医学や歯学に関する知識や技術の習得のみならず医療人として大切な心の教育も行っています。専門科目では、歯科医師や大学教授が特別講師として最先端医療も含め分かり易い指導を行っています。また臨床・臨地実習では、診療所をはじめ様々な実習先で経験を積むこともできます。本校では、国家試験合格のためのスキルや卒業と同時に衛生士業務に精通できる独特な教育システムが整っています。
Message
中央医療歯科専門学校 太田校/高崎校
名誉校長
大國 勉 東京歯科大学歯学博士
「学びながら働く、働きながら学ぶ」
学校づくりを目指して
学生の皆さんには、明るい未来が待っています。「歯科衛生士」という資格は、すばらしい『国家資格』だからです。
歯科衛生士の求人倍率は非常に高く、他の医療分野のような夜勤もほとんどありません。衛生的で、社会に役立つ仕事なのです。そうです。あなたの選んだ道は「正解」だったと言えるのです。
本校(中央医療歯科専門学校)は、すばらしい「歯科衛生士」の学校です。本校では、社団法人「太田新田歯科医師会」などとの教育連携により、より良い学校づくりを進めて参ります。
また、「学びながら働く、働きながら学ぶ」学校づくりを実現します。そして、明るく、楽しく、礼儀正しい学校づくりを目指して参ります。
所属学会
日本法医学会、日本犯罪学会、 日本プライマリケア学会など
著者
「歯や骨からの個人識別」 (1990 フリープレス社)
「身元確認-歯や骨からのアプローチ」 (2001 フリープレス社)ほか
経歴
昭和 | 32年(1957) | 東京歯科大学卒業、歯科医師国家試験合格 |
43年(1968) | 東京歯科大学「法歯学教室」入局、学位「歯学博士」を取得 | |
44年(1969) | 群馬県歯科衛生士専門学校 教授 | |
47年(1972) | 群馬県警「警察医」 (歯科医師の「警察医」は全国初) |
|
59年(1984) | 群馬県「検視警察医」 群馬県歯科医師会 学術担当理事 |
|
平成 | 4年(1992) | 群馬県警察「特別講師」 |
10年(1998) | 群馬県より「県功労者表彰」 | |
13年(2001) | 警察庁より「警察庁長官賞」 | |
15年(2003) | 皇居において秋の叙勲「瑞寶雙光章」 | |
21年(2009) | 群馬県歯科医師会 副会長 | |
23年(2011) | 中央医療歯科専門学校 太田校学校長 | |
29年(2017) | 中央医療歯科専門学校 高崎校学校長 | |
31年(2019) | 中央医療歯科専門学校 名誉校長 |