群馬市民大学講座(9・10・11月)開催中止について
新型コロナウイルス感染防止のため、法人・個人会員の皆様の健康・安全を第一に考慮した結果、前期の講座に続き後期講座(9月、10月、11月)の中止を決定いたしました。
後期講座開催については新型コロナウイルス感染状況を踏まえ判断して行く予定でした。新型コロナウイルス感染の終息が見えないこと、第2波の懸念等まだまだ予断を許さない状況を受け、皆々様の健康・安全を第一に考慮し、後期講座を中止することといたしました。
今年度の全講座中止ということになり、講座を楽しみにしてくださいました会員皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申しあげます。
群馬市民大学講座(5・6・7月)開催中止について
5・6・7月に開催を予定しておりました『群馬市民大学講座』について、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、法人・個人会員の皆様の健康・安全を第一に考慮した結果、中止を決定いたしました。
開催に向けて準備をして参りましたが、想定を上回る緊急事態に苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、講座を楽しみにしてくださいました会員みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解いただきますよう、お願い申しあげます。
9月・10月・11月の各講座におきましては、新型コロナウイルス感染症の状況を判断し、会員皆様と関係者の健康と安全を考慮し判断して行く予定です。
生きた教養と心のふれあい
かつて明治時代において群馬県は全国1、2位を争うほど就学率の高い教育県でした。今、真の教育が何であるかを見直す時代に、「群馬市民大学講座」が果たすべき役割を考え、伝統を守りつつも新たな市民大学講座を再編成する時期となりました。刻々と変化する社会情勢の中に生きる私たちにとって、今何が大切なのか、という事を踏まえ、中央カレッジグループと共に社会教育活動としての講座を開催してまいります。
- 講座・セミナーの開催
- 教育メディアの開発
- 地元大学や教育機関との連携
この3つの柱を中心に「いつでも、だれでも、どこでも受けられる開かれた大学」と「人と人との心を結ぶ場」としての市民大学講座を目指していきます。

市民大学講座とは | 「生きた教養と心のふれあい」テーマとした市民のための生涯学習の場です。 講師は多岐にわたり、様々な分野で活躍する達人です。 1988年(昭和63年)より30年の実績があります。 本物の知識と智恵を学ぶ喜びと感動を体感できます。 年齢、職業、性別を問わず、どなたでも受講できる開かれた大学です。 |
---|
これまでの主な講師陣 |
---|
- グレゴリークラーク(上智大学教授)/ 川上哲治(野球評論家)/ 渡部昇一(上智大学教授)/ 松原秦道(南無の会会長)
- 西部邁(評論家) / 井沢元彦(作家)/ ケントギルバード(カリフォルニア州弁護士)/ 永井路子(作家)/ 童門冬二(作家)
- ダニエルカール(山形弁研究家)/ 森祇晶(野球評論家)/ 櫻井よしこ(ジャーナリスト)/ 森田実(政治評論家)
- 田部井淳子(登山家)/ 五木寛之(作家)/ 長谷川きよし(歌手ギタリスト)/ 中條高徳(アサヒビール名誉顧問)
- 松島トモ子(女優)/ 高野孟(インサイダー編集長)/ 岸井成格(毎日新聞社特別編集委員)
- かづきれいこ(フェイシャルセラピスト)/ 鍵山秀三郎(イエローハット相談役)/ 森本敏(拓殖大学海外事情研究所長)
- 小和田哲男(静岡大学名誉教授)/ 辺真一(コリアレポート編集長)/ 神渡良平(作家)/ 澤口俊之(脳科学者)
- 平野啓子(元NHKキャスター、語り部)/ 高橋史朗(親学推進協会理事長)/ 藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授)
- 近藤誠一(前文化庁長官)/ 河原尚行(NPOロシナンテス理事長)/ 宮田亮平(東京藝術大学学長)
- 高井昌史(紀伊国屋書店社長)/ 今井敏(林野庁長官)/ 済陽高穂(西台クリニック院長)
- 山口晴保(認知症介護研究・研修東京センター長)
- 順不同・敬称略(肩書きは講演当時のもの)
- >>昨年度の講座はこちら<<

鈴木 守
日本国民が待ち望んんできた東京オリンピック開催の年を迎えました。群馬市民大学講座はオリンピックという壮大な国家行事が終了した後に日本に定着し世界に発信することのできる真のスポーツ精神を追及しようと2年にわたる講座を企画しました。。幸いにも最高の先生方に講師をお引き受けしていただきました。講座で得た成果を市民の皆様方とともにしっかりと身に受けてこれからの日本の糧として発信する年にすべく今決意を新たにしております。
2020年度講座
前期 | 5月21日 野瀬清喜 | 6月18日 花田勝彦 | 7月9日 深代千之
後期 | 9月24日 井野修 | 10月15日 奈良恵里加 | 11月19日 宇津木妙子
入会のご案内 | 年齢・学歴・地域を問わずどなたでも入会できます。 |
---|
開講期間 | 2020年5月21日〜11月19日 全6回 |
---|
会費 | ◎個人会員 ◎法人会員 ◎聴講券 |
---|
申込方法 | メール本文に下記必要事項を入力の上、事務局へFAXまたはEメールで送信してください。 FAXの場合見出しに、Eメールの場合タイトルに「入会申込」と記入してください。 ◯お名前(よみがな) ◯性別 ◯ご職業 ◯生年月日(年齢) ◯ご住所 ◯連絡先(電話、ケータイ、FAX、Eメール) ◯市民大学講座を知ったきっかけ FAX. 027-253-5595 E-MAIL gunma-ccc520@w9.dion.ne.jp <メールアドレスをクリックするとメールが立ち上がります。> 改めて群馬市民大学講座事務局よりご連絡差し上げます。 ※法人及び団体受講制度については事務局までお問い合わせください。 |
---|