年間行事予定
年間を通して多くの行事が予定しています。たくさんの行事を協力しながら運営し、楽しい学校生活を送ることはもちろん、社会性を養います。
※新型コロナウイルスの影響もあり、変更となる場合があります。
入学式(4月)
緊張しつつも、これからの高校生活3年間に希望と夢を馳せた様子で臨んでいます。新前橋駅前にて、桐生校と合同で行います。
その他の行事:対面式、学力検査、適性検査、3年保護者会
研修旅行(5月)
沖縄の文化や風土を学習・体験するだけでなく、沖縄戦の平和学習を行います。事前に学校で沖縄の平和学習を行い、実際に現地で更に知識を深めます。
その他の行事:1,2年授業参観・保護者会、基礎学力アップ講座
IAC入会式(6月)
前橋校では“14歳から18歳までの青少年・高校生のためのロータリー提唱の奉仕クラブで、楽しく意義有る奉仕プロジェクトに参加する機会を青少年に与える組織”であるインターアクトクラブ(IAC)に加入し、様々な奉仕活動・地域貢献活動を行っています。
その他の行事:保護者会総会、健康診断、3年生三者面談
球技大会(7月)
運動が苦手な生徒でも楽しく参加できるようなルールで、ソフトバレーボールを行っています。優勝目指してチームで協力しあい、協調性や主体性を育みます。
その他の行事:前期試験、1・2年生三者面談・家庭訪問
ボランティア活動(8月)
運動が得意な生徒も、そうでない生徒もみんなで楽しくスポーツします。心と体の健康があってこそ充実した高校生活が送れます。
その他の行事:2年生三者面談、基礎学力アップ講座
英語研修(9月)
母体である中央カレッジグループの組織である中央グローバルビレッジにて英会話の勉強を行います。海外でのショッピングやホテルのレセプションを想定した様々なシチュエーションにおける生きた英会話を楽しく学びます。
その他の行事:3年生保護者会、前期終業式
合同体育祭(10月)
桐生校の生徒と合同で体育祭を行います。大縄飛びや綱引きやリレーといった定番種目から、変わり種の種目もあり、1人1人が活躍できる体育祭となっています。
その他の行事:後期始業式、2年生校長面談
感謝祭(11月)
各学年でレシピを考え、食物への感謝の意を込めながら地域の人に料理を振る舞います。毎年多くの人で賑わい活気ある行事となっています。
その他の行事:各種検定試験
門松作り(12月)
日本の伝統文化を体験するために、毎年門松作りを実施しています。竹を磨き、切り、縛り付けるなど様々な工程を協力しながら行います。完成した時の喜びは言い難いものがあります。
その他の行事:防火訓練、冬季休業前集会
3学年学年旅行(1月)
学校生活の想いで作りの一環として、学年旅行を実施しています。
その他の行事:後期試験、1年生保護者会、卒業アルバム写真撮影
ボウリング大会(2月)
県内でIACに参加している他団体とボウリング大会を行っています。他団体と交流をはかり、よりよい奉仕活動・貢献活動につなげています。
その他の行事:基礎学力向上週間、2年生保護者会、3年生発表会
卒業式(3月)
高校3年間で様々な経験をし、どの生徒も立派に成長した姿が見られます。生徒1人1人がそれぞれの夢に向かい羽ばたいていきます。
その他の行事:新1年生プレ授業、1・2年交流会、同窓会入会式