年間行事予定
学校生活の思い出だけでなく、主体性や協調性を身につけるべく毎月多くの行事を実施しています。
※新型コロナウイルスの影響もあり、変更となる場合があります。
入学式(4月)
緊張の中にも夢や希望に胸を膨らませた生徒たちの様子が見られます。
その他の行事:始業式、対面式、学力検査、適性検査
研修旅行(5月)
沖縄での研修旅行の様子です。沖縄の観光施設を巡ります。また学校で事前に平和学習を行い、実際に現地を巡ります。
その他の行事:薬物乱用防止セミナー、三者面談
新入生歓迎会(6月)
2・3年生と新入生の親睦を深めるべく、レクリエーションを行います。
レクリエーションの内容決めや、当日の行事の進行は2・3年生が行います。学年の枠を超えて仲が良い学校です。レクリエーションの内容決めや、当日の行事の進行は2・3年生が行います。学年の枠を超えて仲が良い学校です。
その他の行事:学習参観、保護者会総会
球技大会(7月)
ソフトバレーボールを行います。運動が苦手な子でも楽しく参加出来るようなルールになってます。協力することの大切さを学びます。
その他の行事:前期試験、夏季休業、三者面談
合同体育祭(10月)
前橋校と合同で桐生市民ガススポーツセンターにて行います。リレーや綱引きなどの競技から、運動が苦手な生徒でも楽しく参加出来る変わり種の種目もあります。また保護者参加型の競技も用意しています。
その他の行事:後期始業式
感謝祭(11月)
農作物への感謝の気持ちを込め、近隣の農家さんのご協力のもと、収穫した農作物を使い料理を行います。各学年でメニューを考え、作った料理は地域の方に振る舞います。また、野菜の販売も行います。
その他の行事:各種検定試験
門松作り(12月)
日本の伝統文化を体験すべく、門松作りを行います。クラスで協力・分担しながら竹を磨き、カットして縛り門松にします。
その他の行事:持久走大会、防火訓練、冬季休業前集会
成果発表会
高校生活3年間での思い出や、頑張ったこと、卒業後の抱負や親への感謝を、3年生が1人1人、下級生や保護者の前で発表します。高校入学時からは見違えるほど立派になった姿が見られます。
その他の行事:家庭学習(3年)
卒業式(3月)
高校生活3年間を終え、各々が夢に向かって羽ばたきます。それぞれが夢に希望に満ち溢れた様子で、次のステージに向かいます。
その他の行事:同窓会入会式(3年)、1・2年生交流会、終業式