
自営イチゴ農家を目指してCAGで農業の基礎を学び、卒業後は行政の研修制度を通してイチゴ作りの名人の下、専門的な現場の仕事を教わりました。そして2014年6月から晴れてイチゴ農家として独立、同年12月には出荷に至りました。出荷に至るまでは決して楽な道ではなく知識面や労働力、資金面等で苦労があり周囲の支えがあって何とか行き着いた結果でした。こういった中で試行錯誤して初めてできたイチゴに「うちの子供達が取り合いだったよ」なんて言葉を頂けた時は一入のやりがいを感じました。イチゴ作りは農業でも「嗜好品」の分野である分、食味が評価されるのでとても奥深い作目です。この作目を選んだ事で日々の仕事は忙しいですが「良いイチゴ作り」という生涯の研究テーマができてやり応えを感じています。もっと経験を積んで年を重ねる毎にみんなに喜んでもらえるイチゴを作っていければと思います。

群馬県渋川市にある吉田有花園というフラワーショップで仕事をしています。仕事をする中で配達先のお客様や、店頭で自分が提案した商品や制作したアレンジメントを手にしたお客様から『ありがとう』『ご苦労様』などの言葉をかけて頂いた時に大きなやりがいと嬉しさを感じます。配達の中には、記念日やサプライズのプレゼントでご注文いただく場合も多く、お届けにあがった際のお客様の喜ぶ姿を見たときには、こちらの方が喜んでしまうくらいの幸せな気持ちになります。仕事をする楽しさは、日々新しい発見ができることや、誰かのために役に立つことでたくさんのコミュニケーションが生まれることなどたくさんあります。学校生活では、失敗を重ねても色々なことに挑戦して、たくさんの経験をしてもらいたいと思います。また、どんな仕事でも挨拶と返事は一番大事なことなので日頃から笑顔で挨拶、大きな声でハッキリと返事をするということを心がけて過ごしてほしいと思います。

種をまき、芽が出る。畑に命が芽吹き息づいた瞬間や、その命が成長していく姿を見届けられる喜び…。自分はこんなときに農業の仕事のやりがいを感じます。農業は「自然と命を扱う仕事」です。猛暑でも、厳寒でも、大雨でも、台風でも、大雪でも自然と向き合い、命を守らなくてはなりません。そういった中でも同じ志を持ったスタッフと一緒に乗り越え、同じ思いで野菜を作ることができるのはとても嬉しく、感慨深い瞬間です。また、取引先の方からのお礼状や、お客様からの「おいしい」の声を頂くことが一番のやりがいであり、明日の仕事への活力となります。 農業は、自然と命を扱う仕事という点で、考え方にもやり方にも正解がなく、農家、農業生産法人によっても考え方、やり方が全く違います。中央農業大学校で学ぶ後輩の皆さんにはインターンシップや研修等、現場での仕事をたくさん体験し、自分の目指す農業のカタチ、また、その中にある自分なりのやりがいを見つけて欲しいです。

私は、ヤンマーアグリジャパン株式会社 前橋南支店で営業職を担当しています。入社をして2年目になりますが、将来お客様に信頼される営業マンになるために日々勉強中です。 弊社はトラクター、コンバイン等を中心に様々な農業機械を取り扱っています。トラクターは小型から大型まで様々な種類がありますが、お客様の行う作業や計画に合ったものを選定し、提案していく事が重要です。あたり前のことですが、機械を提案するためには、まず自分自身が乗り方や使用方法を理解していなければなりません。田や畑で機械を動かし、自分の技術や知識にすることで提案力につながります。また、現在農業は大きな変化の時でもあるので、機械や農業の知識だけでなく流通などの世の中のことも理解し、それがお客様に対して何がメリットになるか伝える事も大切な仕事です。まだまだ勉強すべき部分が山ほどありますが、自分なりの目標に向かい、1日1日を大切に頑張っています。

私は現在、群馬県高崎市にある「食彩ふじ京」という割烹料理店で日本料理をお客様に提供する仕事をしています。まだまだ修行の身で、魚や野菜などの食材に関して知らないことが多く勉強の毎日ですが、『お客様が求めていることを求められる前に提供すること』や『とにかく喜んで帰ってもらう』ということを常に意識しています。 自分の作った料理を美味しいと言って残さずきれいに食べて頂いた時が一番のやりがいで、料理人として、それ以上はありません。これからも基本に忠実で、清潔第一に素早く手際よくを前提に、「和」の心構えや、伝統、時代の調和・融合を考え、来店してくれるお客様に常に高い満足感を与えられる料理人であり続けたいです。食の世界は厳しい部分も多いですが、たくさんの楽しい部分もあります。この業界を目指す方はたくさん勉強をして、頑張ってください。

子供の頃から大好きな花に囲まれながらフラワーショップで働くということが、私の夢でした。実際に働くということは想像以上に大変なこともありますが、とても楽しく充実しています。私が勤めているフラワーショップは、水切りなどの管理、花束やアレンジメント制作などの業務はもちろんですが、主に葬儀の祭壇やスタンドの作成・運搬を行っています。覚えることの多さに戸惑ったり、失敗することもありますが職場の方が丁寧に教えてくれるのでありがたいです。まだまだ一人前とは言えませんが、高校卒業後から地元を離れ2年間中央農業大学校で学び、好きなことを仕事にできている自分は幸せだと思いますし、いつも応援してくれる両親にも感謝しています。私は高校生の時にたくさん将来について悩み、家族や友達、学校の先生とも何度も何度も話し合いました。ただ自分の将来は自分で決めるものだと思うので、これからも自分の好きな事、興味があることを大切にして頑張っていきたいと思っています。