校納金
毎年度必要となります。(入学金は入学時のみ)
募集学科 | 募集コース | 入学金 (入学時のみ) ① |
設備費 (年額) ② |
維持費 (年額) ③ |
授業料 (年額) ④ |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
①〜④の合計 | ||||||
ファーム農業経営学科※1 | 6次産業化デュアルシステムコース | 100,000 | 240,000 | 80,000 | 580,000 | 1,000,000※1 |
農業経営学科 |
農業ビジネス専攻※2『給付金制度対象コース』 | 100,000 |
240,000 | 80,000 | 580,000 | 1,000,000 |
農業ICT専攻 | ||||||
食農調理師学科 |
新商品開発専攻 | 100,000 | 240,000 | 80,000 | 580,000 | 1,000,000 |
和食アドバイザー専攻 |
※1ファーム農業経営学科は「ファームドゥ育農基金(給付型)」適用学科です。
詳しくは本校までお問い合わせください。
※2『給付金制度対象コース』2019年4月1日現在の教育訓練給付金・教育訓練支援給付金制度対象コースとなります。厚生労働省HPまたは、ハローワークでご確認いただけます。
実践教育指導費
毎年度必要となります。
募集学科 | 募集コース | 実践教育指導費 | 実践教育指導内容 | |
---|---|---|---|---|
実習費(年額) | 特別指導費(年額) | |||
ファーム農業経営学科※1 | 6次産業化デュアルシステムコース | 90,000※1 | 20,000※1 | 実習教材費 提携企業研修 |
農業経営学科 |
農業ビジネス専攻※2『給付金制度対象コース』 | 90,000 |
20,000 | 実習教材費 提携企業研修 |
農業ICT専攻 | ||||
食農調理師学科 |
新商品開発専攻 | 90,000 | 20,000 | 実習教材費 提携企業研修 |
和食アドバイザー専攻 |
※1ファーム農業経営学科は「ファームドゥ育農基金(給付型)」適用学科です。
詳しくは本校までお問い合わせください。
※2『給付金制度対象コース』2019年4月1日現在の教育訓練給付金・教育訓練支援給付金制度対象コースとなります。厚生労働省HPまたは、ハローワークでご確認いただけます。
その他諸費用(学級費)
毎年度必要となります。 校納金・実践教育指導費以外に下記の費用が年間で必要となります。
ファーム農業経営学科(6次産業化デュアルシステムコース)
約22~26万円が年間で必要となります。
但し、必須検定以外の検定を受験する場合は別途検定料が発生します。
教科書代 | 2年次:20,000円~1年次:60,000円位 |
---|---|
実習着・実習道具代 | 25,000円位 |
学内イベント関係費用 | 16,000円位 |
学生傷害保険・健康診断 | 10,000円位 |
国内研修 | 32,000円位 |
各種検定受験料(必須受験) | 32,000円位 |
体験学習費 | 25,000円位 |
携帯情報端末(ソフト及び通信費含む) | 22,000円位 |
その他 | 35,000円位 |
農業経営学科(農業ビジネス専攻/農業ICT専攻)
約22~26万円が年間で必要となります。
但し、必須検定以外の検定を受験する場合は別途検定料が発生します。
教科書代 | 2年次:20,000円~1年次:60,000円位 |
---|---|
実習着・実習道具代 | 25,000円位 |
学内イベント関係費用 | 16,000円位 |
学生傷害保険・健康診断 | 10,000円位 |
国内研修 | 32,000円位 |
各種検定受験料(必須受験) | 32,000円位 |
体験学習費 | 25,000円位 |
携帯情報端末(ソフト及び通信費含む) | 22,000円位 |
その他 | 35,000円位 |
食農調理師学科(新商品開発専攻/和食アドバイザー専攻)
約24~27万円が年間で必要となります。
但し、必須検定以外の検定を受験する場合は別途検定料が発生します。
教科書代 | 2年次:23,000円~1年次:51,000円位 |
---|---|
実習着・実習道具(包丁セット)代 | 58,000円位 |
学内イベント関係費用 | 16,000円位 |
学生傷害保険・健康診断 | 10,000円位 |
国内研修 | 32,000円位 |
各種検定受験料(必須受験) | 21,000円位 |
体験学習費 | 25,000円位 |
携帯情報端末(ソフト及び通信費含む) | 22,000円位 |
その他 | 35,000円位 |
- ※詳細金額並びに納入方法については入学後にご案内致します。
-
※学級費は1年毎に生産して年度末に決算を行い、保護者の方へ生産書をお送り致します。
余剰金に関しては卒年次終了後、精算書と合わせ(清算金を)返還いたします。